リモートワークやおうち時間が増えると、当然おうちで食事やお茶をする回数も増えますよね。
仕事をしながらお茶を飲みたい、デスクで食事をしたい、そんな時に便利なのがコップやお皿をキッチンから運べて、そのまま置いておける「トレイ」です。
デスクに直接お皿などを置いてしまうと、水滴が付いてしまったり、書類が汚れてしまうのを防げて、さらに万が一コップを倒してしまっても、トレイ内で水害をおさめることも出来ます(笑)
トレイは色々なお店で売られていますが、筆者がオススメしたいのはこちら!
ニトリの滑り止め加工がされた木製トレーです!
 滑り止め加工 木製トレー ヤナギMF(S)
滑り止め加工 木製トレー ヤナギMF(S)
ニトリの木製トレーは4種類あります!
木製のシンプルなトレイで、 このSサイズは28cm×18cmです。
サイズ展開はSS、S、M、Lと4つあります。
 高さは1cm!
高さは1cm!作りはしっかりしていますが薄いので、保管にも場所を取りません。
Sサイズって、小さいから使いにくいのでは?と思うかもしれませんが、
意外とSサイズは万能で、朝〜晩まで使えるサイズなんです!
まずは朝ごはん。
お茶碗と味噌汁椀とお箸を十分に置けます。
 お漬物の小皿を置くスペースも♪
お漬物の小皿を置くスペースも♪そして、仕事中や小腹が空く時間も、このトレイでお茶が出来ます。
 お茶タイムもこれでOK!
お茶タイムもこれでOK!カップとお皿も余裕で置けるので、ちょっとしたお茶タイムもこのトレイ1つで完結します♪
 作業中のお供に!
作業中のお供に!パソコンの横に置くとこんな感じです。大きすぎないので、デスクの邪魔にもなりません。
続いて、お昼ご飯にも大活躍します!
カップ麺を置くのにも、
 すべりにくいので安心!
すべりにくいので安心!うどんやラーメン鉢を置くのにも良いサイズです。
 熱いものを運ぶのにトレイは必須
熱いものを運ぶのにトレイは必須小さめのお皿1〜2枚や、大きいお椀やボウルなどであれば置けるので、複数のおかずがある夕飯に使うには小さすぎるかもしれませんが、晩酌などで、おつまみとワイングラスを置くのにも便利ですよ!
ニトリの木製トレーの滑り止め加工はどんな感じ?
さて。こちらのトレイ、商品名に「滑り止め加工」とありますが、滑り止めはどれぐらい効果があるのでしょうか。
今回、コーヒーを入れたカップで実験してみました!
 本当に滑りにくい?
本当に滑りにくい?並行な常態から、どれぐらい傾けても大丈夫か試してみます。
 陶器は滑りやすいのでドキドキです
陶器は滑りやすいのでドキドキです こんなに傾いても落ちない!
こんなに傾いても落ちない!ゆーっくり傾けていきましたが、これだけの角度でも滑り落ちることはありませんでした!
ニトリの木製トレーはコスパ良くておすすめです!
熱いものを運ぶときや、子どものご飯用にも、滑り止め加工はとっても役に立つので有り難いですね!
木製トレーは、どんな家具とも相性が良く、お洒落に見えます。
和洋中、料理の種類も選ばないのでどんなシチュエーションにも合いますよ♪
Sサイズの価格は999円(税込)。
毎回使う度にザブザブ洗えて、シミもつきにくいので長く使えます!
是非、ニトリに行ってチェックしてみてくださいね〜!

 
								 
										
					