コロナ真っ只中の4、5月頃、外にもなかなか出づらい時期でした。
でも毎日家にいて、家事して、仕事して、ご飯食べてという生活に飽き飽きしていた頃、自宅いながらで楽しむということを色々と模索しておりました。
1日3食食べて用意も入れると多くの時間を費やしている、食事のじかんをもっと自宅で楽しめないかと考えました。
ベランダでバーベキューしてみよう、そうすれば少しは非日常を味わえるのでないか?
大体のバーベキュー用品はもともと所有してました。足りないのは、3人分のお皿とコップが乗るテーブルでした。
探し始めると、有名なアウトドアメーカーのものだと価格がなかなか高く、私としてはあまり頻繁に使うものでもないので、なるべく早く安いものがいいなぁと思ってました。
そんな中、ニトリにありました。その名も「アウトドアテーブル」
とても軽く、簡易的な構造
場所を取りなくない、重くなくて、持ち運びがしやすい、デザインも大事だけど使い勝手が大事という全てを満たしてくれております。
そして何より価格が安い!!税込1290円です。アウトドアメーカーのテーブルが4個と買えます。
アウトドアメーカーのテーブルと比較するともちろん簡易的で、丈夫ではありません。
ただ、その分軽いので持ち運びがしやすいです。
色はシンプルなホワイトとネイビーの色もあるみたいです。
組み立て方も簡単でまずは、
留め具を外して
組み立て方①留め具を外す
開けると中にはテーブルの脚とコップフォルダが収納されてます。
中を見てみるとテーブルの脚とコップフォルダが入ってます
脚を上げて、カチッとはめていきます。そこまで力を入れずにもはめることができます。
脚を立ててはめていきます。
全て脚を押し込み、コップフォルダを取り出します。
あっという間に脚が組み立てられます。とても簡単です。
組み立てるのはとても簡単で管理的
「アウトドアテーブル」の良さはコップフォルダもついているので、その分天板の使えるスペースを多く確保できることですね。
コップフォルダは端にこのように隙間があるので、
テーブルの角にコップフォルダ取り付け
コップフォルダ取り付け位置にコップフォルダをはめていきます。
ここにコップを入れることでテーブルを有効に使えます
とても簡単に完成です。
広々と3人には十分な大きさですローテーブルタイプなので、椅子がなくても、レジャーシートでも楽しめます。
ただ、とても簡易的な作りなので、荷重かけすぎると壊れそうです。
あとは、加熱した鍋など置いても溶けちゃいそうですね。
価格も安く、シンプルなデザインで、使い勝手もいいので、そこまで本格的にアウトドアではなく、手軽にバーベキューがしたいという感じでしたらちょうどいいかと思います。
