瞑想

海外でも瞑想ブーム?海外エリート、セレブリティーも瞑想をする理由とは?

やよい
やよい

「瞑想」とは、何かに集中することで、雑念を払い究極のリラックス状態に入る方法のことです。

今、集中力向上や心のケアにつながるとして日本で注目されている「瞑想」ですが、海外ではどうなっているのか、きになる方も多いかと思います。

今回はそんな気になる海外での瞑想事情について徹底解説していきます!

海外の瞑想に対する反応は?

瞑想は仏教がルーツとされていることから、海外ではあまり話題になっていなさそうですが、実は海外でも2017年頃からじわじわとその注目度を上げていきました。

その象徴として、2019年には瞑想は健康トレンドにも上がるほどでした。

そして、現在では瞑想の効果についての研究も進んでおり、瞑想が脳にもたらす効果や、瞑想とストレスの関係性、集中力や生産性というような研究が徐々に進められています。

瞑想が海外でも話題になった理由とは?

ではなぜここまで瞑想が世界的に注目を集めることとなったのか?

その背景には、現在私たちが置かれている状況がVUCAの時代と言われることが関係します。

VUCAとは、Volatility(不安定)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)Ambiguity(曖昧さ)の四つの頭文字をとったものとなります。

このようなVUCAの時代を乗り越えるために瞑想が有効的であるとされているのです。特にビジネスの場ではこの理由から、瞑想やマインドフルネスの研修が行われているのです。

そして海外の有名なCEOやCOOも瞑想を積極的に行なっているのです!

瞑想している海外のCEOやCOO

多くの世界的な企業のトップは、瞑想をしているとが多いのです。

その中でも有名なのはApple社のスティーブ・ジョブス氏やMicrosoft社のビル・ゲイツ氏ですよね。

以下では、この二人の世界的に有名なビジネスマン以外にどんな有名ビジネスマン・ビジネスウーマンが瞑想を行なっているのか詳しく紹介していきます!

Twitter 創業者、CEO Jack Dorsey

Twitter社の創業者で現CEOであるドーシー氏は、自身の瞑想や生活の様子についてを自身のアカウントで明かしていて、そのストイックな生活で話題を呼んでいます。

まず、ドーシー氏は日常的に瞑想を行なっていて、1日2回、合計二時間は最低行うようにしているそうです。

また、そのほかにも仕事場まで1時間以上歩いて向かったり、サウナと水風呂に入浴したりも毎日行なっていて、普段は夜ご飯のみ、週末はファスティング(断食)をしています。

ドーシー氏が取り入れている瞑想というのはヴィパッサナー瞑想と言われ、修行に近い瞑想となっています。そのため、10日間テクノロジーや読書、音楽、他人との会話、アイコンタクトをしないといった過酷な日々も過ごすこともあります。

このような日々を真似することは難しいですが、この意識の高さから学んで、「携帯から離れる時間を作る」や「5分間の瞑想する」といった日常に少しの変化を加えてみることもいいかもしれませんね。

Jeff Weiner, CEO of LinkedIn

“Part of the key to time management is carving out time to think, as opposed to constantly reacting”

「タイムマネジメントの鍵を握るのは、応じ続ける事ではない。むしろ、考える時間を作り出す事だ。」

ウィーナー氏によると、目的に向かって進み続けるのではなく、瞑想で一度止まって状況を振り返ることが、長期的な目的達成の秘訣であるとしています。

Patagonia CEO ローズ・マーカリオ(Rose Marcario)

“It is a grounding tool, it makes me a happy warrior in my work.”

瞑想は地盤をしっかりさせる土台となるようなツール。仕事の時、私を幸せで勇敢な戦士にしてくれます。

マーカリオ氏は一日の始まりと終わりに10分間の瞑想を日常的に取り入れているそうです。

さらに瞑想は日常の苛立ちというものを無くしてくれて、自身の潜在的な強さや良さに気づかせてくれたとも言っています。

Bridgewater CEO Ray Dalio

世界で最も大きなヘッジファンド、Bridgewater Associatesのレイ・ダリオ氏は瞑想によって成功したと明言しています。

ダリオ氏が行なっているのはTM瞑想(超越瞑想)と言われるもので、マントルを唱えて自身の全潜在能力を目覚めさせるという瞑想法です

TM瞑想は集中しようと努力するものではなく、きちんとした瞑想法を教えてもらうことでできるとされる瞑想とされています。

この瞑想法は海外では、スピリチュアルなこともあり、人気の瞑想の一つとなっています。

海外セレブが瞑想を取り入れる理由。

世界的な企業を引っ張る有名人だけではなく、海外のセレブリティーたちも瞑想を取り入れているのです。

その理由には、瞑想の「リラックスすることで心を鍛える」という特徴があります。

注目を浴びることが多い海外セレブリティーたちは、知らず知らずのうちにメンタルが疲れてし待っていることが多いといいます。

瞑想は、考え事や心配事で忙しい脳を休め、ストレスなどにも強いメンタルを作り上げることができるとして、海外セレブリティーたちに人気なのです。

瞑想している海外セレブ

海外セレブリティーといっても歌手やモデル、俳優など幅広い方が瞑想を行っています。

どんなセレブが瞑想を行なっているのかいかに説明していきます!

Camila Cabello (カミラ・カベロ)

https://www.instagram.com/p/B9zs0oHpKEY/?utm_source=ig_embed

カミラカベロは自身のInstagramで、自分が抱えていた対人面での不安障害とどのようにその障害を乗り越えてきたのかを明かしています。

彼女は小さい頃から対面での極度の緊張と不安感を抱えて生きていたと言います。また、障害を抱えていた時は、なるべく気づかれないようにしながら人を避けていたと言います。

しかし、瞑想やジャーナリング、トレーニングを行うことを通して、自身の健康がいかに大切か改めて実感したと言います。

Beyonce(ビヨンセ)

(My self-care routine includes)”acupuncture, meditation, visualization, and breathing exercises.”

(セルフケアのために、)鍼治療と瞑想、ビジュアライゼーション(視覚化)、そして呼吸法の練習を日課にしています。

世界的歌手でもあり、母親でもあるビヨンセは、仕事と私生活の両立が難しく、家の中でも外でも仕事が終わらないといいます。

そんなビヨンセが自分自身のケアのために実践していものの一つが瞑想だといいます。

ちなみに、ビヨンセのいうビジュアライゼーション(可視化)とは、経験や感情を想像する瞑想法、練習法のことをさします。

Miranda Kerr (ミランダ・カー)

“I practice transcendental meditation where you’re given a mantra. Everyone has a different mantra, and you’re not supposed to tell anyone. It’s sacred and just for you.”

マントラを唱える超越瞑想を練習しています。みんなそれぞれ違ったマントラがあって、誰にも教えてはいけません。神聖で自分だけのものだから。

世界的なモデルであるミランダ・カーはヨガと瞑想をしているそうです。

ヨガは週末に夫婦揃って、瞑想は毎朝行うそうです。

また、瞑想に関しては夕方時間があるときにも行うそうです。

ミランダ・カーの瞑想の様子はFacebookにものっているのでぜひのぞいてみてください。

Lady Gaga(レディー・ガガ)

https://www.instagram.com/p/BZwRAITAlUh/?utm_source=ig_web_button_share_sheet

レディー・ガガは瞑想の専門家から教えてもらった自身のマントラを上記のように明かしています。

レディー・ガガ2つのマントラを持っていて、マントラは自分の神経を落ち着かせてくれるといいます。そしてこのようにInstagramでマントラを明かした理由には、私たち全員がマントラを通して団結しさらなる平和が生まれるようにという願いが込められていると言います。

Chloe Grace Moretz(クロエ・グレース・モレッツ)

“Meditation is really wonderful. Therapy is really wonderful. Working out is great.”

瞑想もセラピーも本当に素晴らしいこと。運動も素晴らしいこと。

クロエグレースモレッツは、小さい頃から注目を浴び続けてきました。最近では不安障害にも悩まされていた時期もありましたが、困難を乗り越えることができたと明かしています。

その経験を通して、彼女はメンタルヘルスの大切さを謳っています。

例えば、自分で壁を作って自分自身を守ることも大切だが、やり過ぎずに常に良いことを自分の身の回りで探す努力もしてみること。

また、セルフケアの方法に縛られすぎるのではなく、自分にあった方法で行うことが大切であるとも話しています。

Shawn Mendes &Camila Cabello(ショーン・メンデスとカミラ・カベラ)

ショーンメンデスとカミラカベラは自粛期間中のセルフケアの方法として瞑想を勧めています。

瞑想は忍耐力をあげること、そして身近な人々への愛を築き上げてくれると話しています。

このように有名なセレブリティーも瞑想を様々な目的のために取り入れているのです。

海外の瞑想事情についてまとめ

海外の瞑想事情についてまとめ
  • 海外でも瞑想ブームがきている!
  • 様々な予測が不可能な時代に瞑想は不可欠。
  • 世界的に有名なCEOやCOOも瞑想を習慣にしているとのこと。
  • また、世界で活躍するセレブリティーも瞑想をしている。
  • 注目を浴びることが多く精神的に不安定になりやすいセレブリティーにとって、瞑想はメンタルヘルスを鍛えてくれる!

以上が海外瞑想事情のまとめになります。

海外でも瞑想の一つであるヨガは以前から取り組まれていましたが、近年ではより幅広く瞑想が受け入れられ、注目されているようです。

そして、これからも瞑想のトレンドは続くと予測されています。海外の瞑想事情や有名人が瞑想する理由を参考にしながら、瞑想でウェルネスを向上させてみてはいかがですか?

最後までお読みいただきありがとうございます。