こんにちは。無印・100均マニアのナルクです。
現代のメモリー管理はデジタル化されつつあります。
ですが、スケジュール帳や勉強にはノートなどアナログな部分が残っていることも確かです。
近年では敢えて手書きを好む人も増えてきました。
「バレッタジャーナル」という、まるで世界に一つしかない作品を造り上げているような感覚で、分厚いノートに月ごとのやることリストや目標などを記入するノートも流行っています。
私も手書きを好みます。理由は手を動かすことで脳に記憶させることができるためです。
そんな日々を手帳や勉強ノートに書き留めている人たちの小さな悩みのタネがあります。
それは「小物の収納」です。
メモした紙切れや名刺など一時的に保管したいものが発生したときに収納場所がないのです。
一緒に置いておいたり挟んでおくこともできますが、クシャクシャになったり落ちたりしたら嫌ですよね。
今回はそんな小さなストレスを解消してくれる商品をダイソーさんで見つけました。
早速紹介していきます♪
貼れるポケットこちらは『貼れるポケット』(税込:110円)です。
ダイソーオリジナル商品となっています。
画像のようにノートの表紙の裏面にペタッと貼ることができます。
9枚のポケットと両面テープ!なんと9枚のポケットと両面シールが入っています!
これはとてもありがたいですね。
手帳に貼れるコンパクトサイズサイズは6.7×6.7cmの垂直であるところがポイントです。
手のひらにおさまる(私は手が小さいので大きく見えますが…(笑))ちょうどいいサイズ感になっています。
ポリプロピレン製で頑丈素材はポリプロピレンでなので硬く頑丈な作りとなっています。
半透明なので上品に見えますね。
好きな向きに貼れる貼れるポケットの強みはお好みの向きで貼ることができるところです。
斜めでもいいし左右逆にしても性能は変わりません。
両面テープをポケットの片方に貼る向きが決まれば両面シールのはくり紙をはがしポケットに貼り付けてます。
中央を押さえながら貼り付けるとはがれにくい!貼り付けた両面シールのはくり紙をゆっくりとはがしながら、表面を押さえて、気泡を外に押し出すように貼り付けたら完成です!
きれいに貼れるとより剥がれにくいでしょう。
メモ帳や名刺などの1時保管に大活躍!メモ用紙やシール、名刺など行方に困ったものを一時的に保管しておくのにたいへん便利です。
用紙4枚程度は余裕で入ります。
なお、貼り付けた面側のページの時は段差になり字がズレるので注意してください。
下敷きを敷いたり避けて記入するとよさそうです。
小さなストレスの解消になってくれるでしょう。
手書きのアナログ人は、このありそうでなかった商品をぜひ試してみてください!
