最近100均のキッチン用品が年々便利に進化していってると思いませんか?我が家にもSNSで話題になった商品や店頭で見つけて「これいいかも!?」と購入したキッチン用品が幾つもあります。
ですが、購入したはいいけれど全然使っていない…。というモノもあるのではないでしょうか?
なので今回はダイソーで購入したキッチン用品を実際に使用してみて、便利だと思ったものや買って良かったと思う失敗無しのアイテムをご紹介します!
耐熱ガラス食器
左:500ml【¥200】 右:310ml【¥100】ダイソーで偶然見つけた商品なのですが、まず耐熱のガラス容器が100円で購入出来ちゃうことが驚きですよね!
電子レンジ・オーブン・食洗器が使えて、ガラスなので油汚れも落ちやすくニオイ移りも気になりません!
透明感のあるガラスで厚みもあります普通のタッパーだと調理した食材を冷ましてから移し替えないといけないですが…。
耐熱容器は出来上がったものをすぐに移せて、調理に使ったフライパンや鍋も洗えるので一連の家事の流れがスムーズになりました◎
デザインもシンプルで、サイズ違いに重ねるとすっぽり収まりコンパクトになるので収納するときも場所を取りません。
サイズ違いで重ねるとキレイにすっぽりと収まりますフタ付きなので保存容器としても使用できますが、フタは電子レンジ・オーブンともに使用を控えて下さいね。
プルアウトボックス
ロング:8.5㎝×21.4㎝×高さ7.1㎝ トール:11㎝×13㎝×高さ8.7㎝キッチンの消耗品収納として人気の高いアイテム!我が家でも2種類使用しています。
トールサイズにはポリ手袋を、ロングサイズにはポリ袋を収納しているんですが、ゴミ出しのときや生ごみを処理したいときに良く使用するので、片手でサッと中のものを取り出せてとても便利なんです◎
※中身の入れすぎや、入れるものによっては取り出しにくくなることもあります取りだすときに引っ掛かりもなく、フタが柔らかいポリエチレン素材で出来ており十字の取り出し口にも角がないので奥のモノも取り出しやすくなっています◎
もう一つミニサイズ2個入りもあり、輪ゴムやキッチンで使うクリップを収納したり、トールサイズには水切りネットやメラミンスポンジ。ロングサイズにはジップロックやマスクを収納している方もいますよ!
17.5㎝×9㎝の大人用マスクもぴったり収納出来ますフリーザーエンド
2つをカチッと合わせるとスライドして、幅を調整出来ますおすすめの使用方法としては2個買いして、2つを合わせて使うことでコの字型になり縦て収納することが出来るんです!
本来は、冷凍庫を整理するときに使用するものですが、我が家では四角いバットやトレイを縦て収納するのに使用しています。
縦て収納することで取り出しやすくなります◎このフリーザーエンドの最大のメリットは幅を自由に調整出来ること!なので収納したいものに合わせて幅が変えられます◎
キッチン以外のところでも収納アイテムとして活用でき、あの無印良品のファイルボックス・ワイドとも相性抜群なので、ファイルボックスの中の仕切りとして活用することも出来ます!
幅が調整出来るので、中のものが倒れずぴったりと収納出来ますよテレビやSNSなどで活躍されている収納整理術の達人 ”おさよさん” もフリーザーエンドの蛇腹の溝を活かしてタッパーの蓋を収納しているみたいですよ!私もおさよさんの収納術、いつも参考にさせてもらっています◎
今回ご紹介した商品は、実際に使用してみて ”使いやすい・便利” と思った商品ばかりなので、気になった商品があればぜひ店頭でチェックしてみて下さいね!
失敗しないお買い物の参考になれば嬉しいです♪
