最初は眠気覚ましのためにコーヒーを飲んでいた私ですが、今ではすっかりコーヒーにハマってしまい、ついにはドリップの道を歩み始めました。その最初の一歩をサポートしてくれたのがこちら。ダイソー「コーヒードリッパー」です。▼
ダイソー「コーヒードリッパー」ドリッパー本体の中にスプーンも付属しています。▼
スプーン自体に目盛りのようなものはないです。果たして1杯分という意味だろうか…▼
計量…かどうかはわかりませんドリッパーの底の部分は4つの穴が空いており、ここからコーヒーが流れ落ちます。▼
線模様も流れを作る重要な役割があります水を流してみました。イメージはこんな感じです。▼
コーヒーを犠牲にするわけにはいきませんさて、ドリップするとなればフィルターも必要ですよね。もちろんあります。ダイソー「コーヒーフィルター」ほんとなんでも売ってある。ダイソーすごい。▼
ダイソー「コーヒーフィルター」基本的にコーヒーを飲むのは私だけなので、今回は1~2杯用のフィルターを購入です。ちなみに3杯以上用のフィルターも販売されています。
フィルターの使い方は、圧着された継ぎ目が底と横(片側)にありますので、まずは底の部分を上に向けて折り返し…▼
上に折り曲げます次にフィルターを裏返して、横の継ぎ目を内側に折り返します。こうすることでドリッパーとフィルターのスキマがないようにセットできるのです♪このスキマひとつでコーヒーの味が変わってしまうのでコーヒーって深いですよね…。▼
ちょっと面倒だけど美味しくいただくための我慢ですフィルターの準備ができたら、ドリッパーにセットします。▼
中から押し込むとスッポリ入ります先ほども少し話をしたとおり、スキマがあるといけないので、特に底の部分をしっかりセットしましょう。ちなみにこれは左側が少し浮いているので押さえてあげましょう。▼
悪い例ですドリッパーの準備ができたら注ぐ容器の上に置きます。(タンブラーですみません…)▼
保温性あるしいいですよねタンブラー…淹れ方の詳細は省きますが、おいしさを決める一番大切な最初の工程だけ…少し注いだら20~30秒ほど蒸らします。そのあとに注ぐようにすると風味も出てコーヒーが美味しくなりますよ♪▼
おいしくなぁれちなみにですが、ダイソーにはコーヒードリッパーがもうひとつ販売されています。それがこちらの円錐型のものです。▼
お好みの方でいいのですが、フィルターの形状が違いますのでご注意ください!もちろん(?)私は間違えて買いました!▼
大胆なミスこんなに近くに陳列してあるのに…▼
お店は親切ですということで、最近コーヒーが好きになってきた方、コーヒーの世界に一歩踏み出そうとしている方は、ダイソーのアイテムで一度雰囲気だけでも味わってみてはいかがでしょうか♪私はすでにブレンドとか調べたりするくらい順調にハマってます(笑)共にコーヒーの世界を楽しんでみませんか~♪
