ずっと、シーツ=白いものと思っていたのですが、黄ばみや汚れやすさが気になりはじめました。
そこで、思い切って暗い色のシーツに。そしたらまさかの大正解。
色のせいか、めちゃくちゃ落ち着くし、眠りやすくなったような気がするんです!
無印のボックスシーツ私が購入したのは、みんな大好き無印良品のボックスシーツ。
『綿天竺・落ちワタ入りボックスシーツ』のダブルサイズ。カラーは杢ブラウンという、ほぼ黒に近い濃い茶色です。
こうしてヒモで縛られて販売されているのは、やはり素材を触ってみてほしいからでしょうか。
無印のボックスシーツのタグお値段2,990円(税込)で、あれっ?意外と安い!と驚きました。
オーガニックコットン100%でこの価格は、かなりお手頃ですよね。
全部で6色あるのですが、人気商品のようで、在庫のないカラーもありました。無印は、こういう落ち着いた色が豊富でいいですよね。
サラサラで気持ち良いです伸縮性があるので、ひっぱるとかなり伸びます。これがやわらかさを倍増させていて、綿のフワフワ感と合わさって触り心地抜群。
一度触ったらわかるはず。もうレジに行くしかなくなります。(笑)
ボックスシーツは取り付けが楽ちん!ボックスシーツなので、取り付けがとても楽。
ゴムもしっかりしているので、角をマットレスに合わせればスルスルっとつけられます。
縫い目縫い目はこんな感じ。
しっかり縫われてはいるのですが、購入したてのシーツを広げた時は、ちょっと糸くずがついていました。
つけてみるとこうなりますつけてみました。ダブルサイズで、当然ぴったりです。
どこかが余ってしまったり、ピンッとはりすぎてしまったりすることもなく、本当にちょうど良い。伸縮性も生きているようなサイズです。
角はこんな感じ縫い目や折り目が目立たないので、角でもやわらかく見えます。
いざ、この上に寝転がってみると、もう最高です。
寝心地が格段によくなりますふわふわ、さらさら、なめらか。
タオルのようなゴワゴワ感もないし、シーツのようなツルツル感もないので、肌に馴染む感じがします。
手触りが本当に気持ち良いので、眠りにつくまで撫でていたくなるような素材。
無印良品らしいシンプルさもいいですよね。インテリアに合わせて、好きなカラーを選べるのも嬉しいポイントです。
濃い色は色移りする場合があるため、単独での洗濯をおすすめします。
無印のおすすめボックスシーツ!大満足すぎて、コレと同じまくらカバーも購入してしまいました。
一度使ったら、もう他のシーツは使えないレベルですね。私はこれから、素材違いで無印で集めたいと思っています。
あまり寝具には興味がないという人も、ぜひ無印のお店で触ってみてほしいです!
